SEO対策 無料ツール集 便利な使い方

  • 2009/01/02(金) 14:00:03
   狙いのキーワードで検索された時、
     上位表示を目指すSEO対策

手軽に使えそうなSEOツール集めてみました。
    ご参考になればいいのですが?。
  「SEOって?」 コチラを → SEO用語解説


 先ず前提としてやっておきたいことは、
メタタグの設定と各エンジンへの登録です。
  *メタタグは巡回ロボットに見せる
    表札のようなものです。


こちらを参考に → 10分でできるSEO対策
  登録 → Google   Bing

公開しているブログの内容や更新情報が巡回クローラーに読み込まれやすくなるように、 お決まりの表札(メタタグ)をテンプレート編集で設置することができます。 
こちらを参考に → メタタグ作成ツール / ページテーマチェック

SEO TOOLS メタタグのほか、Google,Yahoo!でのインデックス数、被リンク数、Googleページランク、ソーシャルブックマーク数、ページ内の出現率の高いキーワードなどを一覧で確認できます。下のツールも同様に現状を探れます。
  SEOチェキ! / HTMLタグ利用状況

Msn-Yahoo!-Googleボットチェッカー Googleで表示されますが、MSN、Yahoo!でも「直近の巡回はいつか?」を調べられます。  ページランクチェック → Page Rank On


Ping一括配信サービス 「Pingoo!」 Ping設定数に制限のあるブログサービスでもPingoo!を利用すれば何件でも短時間で送信可能、一般会員は無料です。
「告知による被リンク数UP」に有効です。  こちらも → PingLiner

SEO 無料検索順位チェックツール(1) (2) ここに狙いとしているキーワードと自身のサイトURLを入力 → クリックで、順位毎にサイトタイトルがリストアップされます。
ここに検索ワードだけを入れた場合Google、Yahoo!、MSN、百度での 上位サイトを
  同画面でチェックできます。たまにはこんな検索方法も面白いのでは。
また、ここに自身のサイト名とURLを入れて調べると、どこで取り上げられて
  いるのか、何に注目されているのか再発見できる場合があります。

SEO Pitshu (SEOピッシュ) キーワードと自身のサイトURLを入力 → 「調査」で、Yahoo! Google MSN の検索順位500位以内なら時系列に順位表示されます。キーワードは3個入れられるため、何にスポットが当たっているかつかめ易くなります。
3キーワード / 1サイト 、これが5シートあるので複数サイトでの使い分けも自在!
またこのサイトのステータス調査ツール等で他の各SEO項目をチェックできます。


SEOツール「Dipper」 キーワード(3個OK)と自身のサイトURLを入力して、検索順位を調べられます。(他の色々なSEO項目も) がこのサイトの特長は入力したキーワードにヒットするURL件数(分母)が表示される所です。 例えば「お小遣い」はデータベース上の該当件数が多いビッグワードです。ここにいかに言葉を組み合わせて目立たせるか、事前にそのキーワードで例証できます。(なおヒット数は検索エンジン別です。)
毎号のタイトルや文中でのワード設定・使い分けなどの参考になるのでは?
こちらは詳細な仕様のツールです。 → 検索順位チェックツールGRC

関連キーワードアドバイスツール 入力したキーワードと組み合わせて検索されやすい関連キーワードをリストアップします。 下のサイトも同様です。
Google AdWords キーワードツール / Yahoo! JAPAN 関連検索ワードサーチ

被リンクプラス 関連性が高く上位表示に効果的な相互リンク募集ページを探すことができます。 こちらも参考に → 被リンク ワードチェック / The Searchメタ検索


サイトマップ関連  ここでのSitemapは、通常のクローラー巡回を補ってサイトに関するURL情報などを 検索エンジンに随時送信するためのものです。(いずれもメタタグへの貼り付けで登録できます。)
Google --- Google ウェブマスター ツール   同HELP

TOP»SEO対策»SEO対策 無料ツール集 便利な使い方

Topページの 「Top」 を固定する

  • 2008/06/20(金) 19:00:15

ホームページ風にカスタマイズできます!

例えばブログの一番上を、広告スペースにしてみる。(このブログではデザイン的なことも考え、今は外しています。)もちろん記事コンテンツの中でそんなレイアウトは自在ですが、更新されるたび普通は下がっていきます。
絶えず新鮮なコンテンツが現れるブログのいい所は生かしながら、いつも見せておきたい部分を固定する。SEO的に対応したい。このニーズは高いのでは?
FC2ブログ以外ならこの”TOPページ固定”の機能を搭載してるものが複数あります。それでは答えにならないので~

手っ取り早い方法として、投稿時の時間を保存時ではなく”手動で任意の(未来)時間に設定する”というのがあります。例えば2012年6月30日としておけば、通常の更新がいくら繰り返されようとこの日付以前である限り、最新の記事が置き変わる事はありません。分りやすく、すぐできます。ただ、ちょっとトリッキーなやり方という点を除けば -----。
ここからが本題です。更新されているのにいつも同じものといえば? 毎回ブログ記事を書き込んでいるテンプレート、これは同じ顔ですよね。自分も言われてみればで初めて気づいたんですが、テンプレート設定ページの上側のhtml テンプレートを直接カスタマイズし、そこに”いつも知らせておきたいこと”を書き込む。という方法です。
TOPページ固定する とアドレスバーに入力して検索してみてください。関係する話がぞろぞろ出てきます。必要な書式もあります。身近でもっと分りやすいのは?

FC2の豊富な共有テンプレートにおいて、<フリーエリア>の名前でページ上部にコメントや広告を自由に入れられる固定スペースが用意されたテンプレートを見たことがありませんか。これを多く提供されているのが Weblogさん、この人のテンプレートが参考になります。ブログの中でも紹介されています。
  → > 無料ブログ テンプレート カスタマイズ < 
できそう という感じになってきました。もしも使用中のテンプレートが Weblog さん作なら、そのブログを参考にフリーエリアを簡単に追加できるはずです。
いや別の人だ(自分もでした)。のケースも多いと思います。でもそんなに変わりません。 ?どこに貼り付けるかだけです。?

<!--index_area-->
ここに入れる内容は、ブログ記事やプラグインでやってる方法でOKです。
左右の幅はブログ記事の幅になりますから、その編集画面で下書きして
おきます。貼り付ける場所の問題も残ってますから。

   バナー?大丈夫です。
<!--/index_area-->

<!--index_area-->で改行して、内容を入力したら<!--/index_area-->で閉じる。これだけです。後はテンプレートによって、どの行の下(上)に貼り付けるかがポイントです。必ずプレビューで確認しながらやる必要があります。<head>の下あたりという話もあるんですが、このブログではダメでした。ブログ記事の上に入れるんだから、 </head>と<body>の間 / <左サイドカラム>なら中央の<コンテンツ>に入る前後 / 左にブログ本体があるなら<body>の中で<コンテンツ>の入り口付近 などと上げられますが、あくまで可能性です。レイアウトによります。
このブログでは、テンプレートは以下のような流れです。*実際は縦に並びます。

<html> → <head> → </head> → <body> → (<左サイドカラム> →
中央の<コンテンツ> → <右サイドカラム>) → </body> → </html>

どこに入れたかというと、中央の<コンテンツ>の上 ではダメでこの<コンテンツ>に入って1行目に<div id="liquid">というのがあり、その下でした。
先ず記事を作りコピー → それをテンプレート上で貼り付け → プレビュー → ダメなら切り取って → 別の位置で貼り付け → プレビュー 、この繰り返しです。辛抱強くやりましょう。うまくいくまで更新はしないように。恩恵は大きいです。このスペースに?

★ リンクボタンを (例)<ポイントサイト> <サイトポリシー> <全記事一覧> 
  のように並べる。SEO的にも効果ありそうです。
スクロールバーを付けて履歴情報を知らせる。
上下の幅は自在ですので、サイトの顔として必要な情報で構成されたホーム
  ページのようにカスタマイズする。認知されやすくなります。
もちろん広告等を入れてワンポイント的に使う。 よろしいのでは。

  可能性が広がります。是非トライしてみてください。
TOP»SEO対策»Topページの 「Top」 を固定する