- | HOME |
Windows Vista SP1 ~サービスパック~
- 2008/03/22(土) 20:24:04
今 使用中のパソコンは、Vista発売に合わせて買ったものなので約1年となります。
OSのインストール状態も初期状態に近かったと思われますが、この1年間アップデートされた更新プログラムは、私のパソコンで50個以上、容量にして1.5G以上。 おかげでパソコン起動後、落ち着くまでの時間がのびる一方です。 そんな中でのこのニュース、どう捉えればいいんでしょう。
何でも、WindowsXPとの互換性UP 、そしてVistaの信頼性、パフォーマンス、セキュリティが強化された。ユーザーからフィードバックされた意見も多数反映された。らしいです。 例えば、
データ損失の防止対策 / Direct3D 10.1をサポート
ファイルコピーのSpeed-Up(条件により25?50%向上) 画像読込み時間の短縮(MAX50%)
ほかにも色々あります。こちらをご参考に → SP1検証結果/変更内容
向上するというのは結構なことなんですが、これまでのWindows Updateで 脆弱性対策などの名目で追加されるたびに、いまいちパフォーマンスが落ちていってるんじゃないのか と気になっているので、吉と出るか(逆は困る) 半信半疑で期待している所です。
さて、このSP1の配布で何かアクションをとらないといけないのかな と思っていたら、何もせず待ってたらいいみたいですね。
4月中旬より(第1四半期という言い方もしてます)、Windows Vistaユーザーに対してはWindows Updateを通じて、SP1のダウンロードが自動的に開始されるようです。(自動的にインストールする設定にしてた場合)
個人でダウンロードする必要はないという事です。スタンドアロン版という、言わばパッケージソフトをインストールするのと同じになり 4?5G以上 HDの容量が必要になります。(ダウンロードサイズ450M)
Updateだと1.1G程度らしいです。(ダウンロードサイズは約65M)
*SP1配布前のWindowsUpdateは実行しておく必要があります。SP1を
インストールするための準備プログラムが含まれているからです。
過去一ヶ月のアップデートでもSP?というのがあったはずです。
参照するページによっては ここからダウンロードするのかな と感じさせたりするので、参考になればと思います。 SP1についてのQ&Aは → 「こちらをご参考に」
ただこのスタンドアロン版、パソコンのリカバリー後などOSの状態がデフォルトに近い場合、重複する項目が少なくなるため活躍する場面がありそうです。 そして SP1にはこれまでの更新プログラムが全て含まれるようです。
インストールしてみて<海路の日和>だったのか、<漂流>なのか(やはり困る)、もうすぐ分かります。
New YAHOO!メール(ベータ版) ~その使い勝手は?~
- 2008/03/18(火) 04:10:53
3/17 モニタ参加募集に応じてたNew YAHOO!メール(В版)。 試用版ですが、ほとんど形になって姿を現しました。これで反応を見て---らしいです。 タイムリーなのでこれに触れるとしましょう。
メール一覧画面と閲覧画面の同時表示 OutLook, Windowsメール, Gmailに歩調を合わせた印象で見ようによっては、変わり映えが----とも言えますが、個人的にはうれしい。
フィルタ機能でフォルダを分けて受信しているので、確認→処理の流れがスムーズになります。 これまでの、メール削除後ブラウザの戻るを押してしまい、一覧を表示させたら消したはずのメールが~。こういう滑稽なポカともおサラバです。
*ちなみにゴミ箱も今回は前,後とかに分けず1画面、<空にする>で全削除。 これは当たり前ですね。
ドラッグ/ドロップによるメールのフォルダ移動 移動タブを押してフォルダ指定が今のやり方。それを一覧の中から任意のフォルダへマウスで直接 持っていってしまおう。 なんですが、そんなに時間は変わらない印象です。 また、ベータ版だからか これがうまくいかない。
5分おきに自動メールチェック 今までそうじゃなかった の。という印象です。というのは、メッセンジャーという手もありますが、自分にはちょっとハデなサイドバーにみえるので、YAHOOウィジェットの中からメールウィジェット(1.5cm×3cmぐらい)、これを5分間隔でメール確認する設定にし、デスクトップに常時 貼り付けておく。ここに3とか5とか件数表示されれば、じゃメールを確認しよう でいけてると思ってたもので。
後は
宛先入力時の オートコンプリート機能 / タブ切り替えによる複数メール同時閲覧 /ショートカット機能 とかありますが、十分な確認はまだです。
以上ざっと自分の印象 紹介させてもらいましたが,人によって感じ方は違うと思います。 何せベータ版 これから変わる部分もあるかも知れません。
それと、説明通りの操作ができないところがあり、スッキリせず---desu。
より能率的に使えるように という意図は伝わってきました。
伏兵ブラウザ!? ~TheWorldBrowser2.1 ~
- 2008/03/13(木) 23:25:30
いつもFireFoxを使ってて、もっといいブラウザはないものかと色々試している今日この頃。
そんな漂流中に見つけたのが、TheWorldブラウザ2.1。IE7に比べて何と負荷の小さい軽快な動き。
ツールのオプション設定をIE7に完全に連動させているので、インストールしてすぐ使えます。
動画視聴に限界があるFireFoxと違って、こちらはGyao.ヤフー動画 普通に見れます。
おっとこれは宝島?カスタマイズを少し加えて、なかなかいい感じ ーーーーとここでHELPを見てみるとなぜか 中国語。 そういうオチがあるのか
でもお気に入りの使い勝手OK! タブ設定もIE7に比べりゃ全然Good. 一度お試しあれ。
Sleipnir NetScape LunaScape Opera それぞれ印象に残ってますが、僕はTheWorld2.1これを少し使って見ようと。 FireFoxは手放せませんがーーー
*Downloadはリンクページの左サイドの日本語を選択してください。
もちろんフリーです。→ TheWorldBrowser
- | HOME |