Firefox ver3 登場!!

  • 2008/06/27(金) 19:00:19

よりスピーディーに! より使いやすく。
6月18日に新バージョン Firefox ver3.0 が公開になりましたので、それをベースに進めていきます。まず感想として、とにかく起動・ページ呼び出しが早くなったな という印象を持ちました。ブラウザを使う上で基本になる所なので、それだけでも利用する価値はあります。操作上の変更箇所が少ないので、ver2の延長として考えればいいんですが、注意点は<アドオン>がver3にはまだまだ間に合ってない部分です。

自分が利用していた5?6個のアドオンのうち、ver3.0でそのままOKなのは2個でした。今後に期待です。様子を見ながら、切り替え時期を考えるというのもアリかな と思います。 が今回のバージョンアップはこれまでのマイナーチェンジとは比較にならないほど改良点が多いのも事実です。
いつもながらの情報さがしで、これは特長がうまく言い表されているなというサイトが見つかりましたのでご紹介します。→ 「Firefox 3」が公開、その内容に迫る
ここからピックアップするなら?
1、メモリ使用量を抑え、パフォーマンスが向上。
2、ブックマークが容易になり、参照もしやすくなった。
  *インストール時にIEのブックマーク設定をそのまま簡単にインポートできます。
3、パスワードはログインできる成功パターンのみを、情報バーでリアルタイムに
  保存できる。    使用すればすぐに良さを実感できます。


アドオン(付加機能)については、以下の2つのサイトさんご紹介します。内容を理解の上、試してみるのも面白いかも知れません。
   二十歳街道まっしぐら   Firefox更新情報

現状 ブラウザの比率は、Windows付属のIEシリーズが80%ぐらいは占めており、Firefoxは10~15%がいい所です。
たまにIE7を開くとこの動きは、今更ながら”ヨッコラショ”ブラウザと呼ぶにふさわしいほど遅く、重いです。複数のタブを立ち上げた時のそれぞれの位置づけも分りにくく、スムーズな作業になりません。

パスワード保存についても然り。解りにくいです。一度だまされたと思ってFirefox使ってみませんか ?!  とは言うものの実はFirefoxにも痛いところがあります。
ver3で もしかしたらと期待したんですが、相変わらず 「動画が見れません。」
そこはガッカリなんですが、以前このブログでもご紹介した”伏兵ブラウザ”
World Brouser< に動画は任せる手があります。IE7連動のこのブラウザは再生中の負荷も小さく、オススメです。
   ?話を戻して、
ともかくFirefox、Subでいいので利用してみませんか。 → >Firefox ver3.5

      ?Firefox2 /3の併用を考えるなら?   <自分の場合>
1、ver3インストール時に”標準”ではなく”カスタムインストール”にする。
2、”Firefox を既定のブラウザとして?”のチェックを外す。
3、インストール先を別フォルダにする。
  (例)c:\program files\
firefox3 <元々はc:\program files\mozilla firefox
  *フォルダを同じにした場合、ver2からver3に置き変わります。
4、アイコン表示を使い分ける。
  (ver3をデスクトップアイコン /ver2をクイック起動アイコンのケース。)
  Firefox ver2のデスクトップアイコンは削除しておく。
  (ver3)
ショートカットを作成の画面で クイック起動アイコンのチェックをはずす。
                    → インストール
  スタートプログラムに両方入っていれば、アイコンの使い分けは後からでも
  可能です。    ご参考まで。
       ↓
fox5_convert_20080623162857.jpg
スタートプログラムでFirefox3の方の
名前を、区別がつくように変えます。
(元々はMozilla Firefox)

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
TOP»ブラウザ»Firefox ver3 登場!!

Topページの 「Top」 を固定する

  • 2008/06/20(金) 19:00:15

ホームページ風にカスタマイズできます!

例えばブログの一番上を、広告スペースにしてみる。(このブログではデザイン的なことも考え、今は外しています。)もちろん記事コンテンツの中でそんなレイアウトは自在ですが、更新されるたび普通は下がっていきます。
絶えず新鮮なコンテンツが現れるブログのいい所は生かしながら、いつも見せておきたい部分を固定する。SEO的に対応したい。このニーズは高いのでは?
FC2ブログ以外ならこの”TOPページ固定”の機能を搭載してるものが複数あります。それでは答えにならないので~

手っ取り早い方法として、投稿時の時間を保存時ではなく”手動で任意の(未来)時間に設定する”というのがあります。例えば2012年6月30日としておけば、通常の更新がいくら繰り返されようとこの日付以前である限り、最新の記事が置き変わる事はありません。分りやすく、すぐできます。ただ、ちょっとトリッキーなやり方という点を除けば -----。
ここからが本題です。更新されているのにいつも同じものといえば? 毎回ブログ記事を書き込んでいるテンプレート、これは同じ顔ですよね。自分も言われてみればで初めて気づいたんですが、テンプレート設定ページの上側のhtml テンプレートを直接カスタマイズし、そこに”いつも知らせておきたいこと”を書き込む。という方法です。
TOPページ固定する とアドレスバーに入力して検索してみてください。関係する話がぞろぞろ出てきます。必要な書式もあります。身近でもっと分りやすいのは?

FC2の豊富な共有テンプレートにおいて、<フリーエリア>の名前でページ上部にコメントや広告を自由に入れられる固定スペースが用意されたテンプレートを見たことがありませんか。これを多く提供されているのが Weblogさん、この人のテンプレートが参考になります。ブログの中でも紹介されています。
  → > 無料ブログ テンプレート カスタマイズ < 
できそう という感じになってきました。もしも使用中のテンプレートが Weblog さん作なら、そのブログを参考にフリーエリアを簡単に追加できるはずです。
いや別の人だ(自分もでした)。のケースも多いと思います。でもそんなに変わりません。 ?どこに貼り付けるかだけです。?

<!--index_area-->
ここに入れる内容は、ブログ記事やプラグインでやってる方法でOKです。
左右の幅はブログ記事の幅になりますから、その編集画面で下書きして
おきます。貼り付ける場所の問題も残ってますから。

   バナー?大丈夫です。
<!--/index_area-->

<!--index_area-->で改行して、内容を入力したら<!--/index_area-->で閉じる。これだけです。後はテンプレートによって、どの行の下(上)に貼り付けるかがポイントです。必ずプレビューで確認しながらやる必要があります。<head>の下あたりという話もあるんですが、このブログではダメでした。ブログ記事の上に入れるんだから、 </head>と<body>の間 / <左サイドカラム>なら中央の<コンテンツ>に入る前後 / 左にブログ本体があるなら<body>の中で<コンテンツ>の入り口付近 などと上げられますが、あくまで可能性です。レイアウトによります。
このブログでは、テンプレートは以下のような流れです。*実際は縦に並びます。

<html> → <head> → </head> → <body> → (<左サイドカラム> →
中央の<コンテンツ> → <右サイドカラム>) → </body> → </html>

どこに入れたかというと、中央の<コンテンツ>の上 ではダメでこの<コンテンツ>に入って1行目に<div id="liquid">というのがあり、その下でした。
先ず記事を作りコピー → それをテンプレート上で貼り付け → プレビュー → ダメなら切り取って → 別の位置で貼り付け → プレビュー 、この繰り返しです。辛抱強くやりましょう。うまくいくまで更新はしないように。恩恵は大きいです。このスペースに?

★ リンクボタンを (例)<ポイントサイト> <サイトポリシー> <全記事一覧> 
  のように並べる。SEO的にも効果ありそうです。
スクロールバーを付けて履歴情報を知らせる。
上下の幅は自在ですので、サイトの顔として必要な情報で構成されたホーム
  ページのようにカスタマイズする。認知されやすくなります。
もちろん広告等を入れてワンポイント的に使う。 よろしいのでは。

  可能性が広がります。是非トライしてみてください。
TOP»SEO対策»Topページの 「Top」 を固定する

モン・サン・ミッシェル - フランス 世界遺産 写真・壁紙集

  • 2008/06/13(金) 19:00:47
壁紙と言えばStart!壁紙館壁紙.comなどをよく利用していました。これから世界遺産の壁紙を、写真共有サイトFlickrを中心に発掘・ご紹介していきます。
世界中から投稿され、印象的な写真が豊富です。
ではモンサンミシェルから~
Mont St Michel nightf02
  Mont Saint Michel  ”掲載ページへ”  ”別ショット”


 写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にお似合いの写真をセレクトしてご紹介します。
  ”掲載ページへ”をクリックで 写真掲載 の入り口ページへご案内します。
   無料でダウンロードできますので、よろしければ利用してください。
      画像をクリックすると →拡大します。











<世界遺産 関連サイト> ----------------  フランス:渡航情報
Category:世界遺産 --------------- Wikipediaによる各遺産の解説
みんなでつくる世界遺産ガイド --------- 国内旅行者による写真付き旅行記。
TOP»世界遺産»モン・サン・ミッシェル - フランス 世界遺産 写真・壁紙集

無料ブログに特化したSEO対策の極意を!

  • 2008/06/06(金) 19:00:19
  

無料ブログでの有効なSEO対策、凝縮されています。

無料ブログSEOバイブル (アクセスアップ)

5月中旬に発売になったこの本、FC2ブログを利用している
自分も購入しました。 レンタルサーバを使って独自ドメイン
でサイト運営するのに比べ、無料ブログはSEO的に弱いとさ
れる論調に真っ向から挑んでいるような内容になってます。
独自ドメインだと ”住所 ~ のAさん”となるところが、これ
がないと ”仮(借り?)住所 ~ のAさん”になる訳で、そこ
が大きいと言われています。 確かにハンデです。でもこの
本では、それは必ずしも決定的な要素ではないという事を教
えてくれます。流れの中で筆者が強調されていたのは、アクセスアップにつながるキーワードの選択・組み合わせや各ページの分類、階層の整理、サイト内の内部リンクの重要性などを取り上げることで、サイトや個々のページに呼び込む導線をしっかり作れているかがポイントだと、そのように伝わってきました。

無料ブログではネット上に公開するまでの手順が便利になった分、集客のためにやっておいたほうがいい上記のようなことが、(別にそれをしなくてもブログ運営が問題なくできてしまうために)、疎かになり結果としてSEO対策が不十分なケースが多い。それを理解してカスタマイズしましょう。そんな所でしょうか。 Livedoorブログ/Seesaaブログ/JUGEMブログ/インフォトップブログ/FC2ブログそれぞれで具体的な手法が的確に示され、340ページの中で内容の重複も感じられません。これからの参考書として是非 検討してみてください。
そして朗報です。--------- FC2ブログでも独自ドメインが使えるように、検討が進められているようです。 コチラを参考に → >>FC2インフォメーション<< (5/29付け)
では、このSEO対策関連で検索キーワードの面白い実例をご紹介します。

    「お小遣い」。
この注目度の極めて高い言葉で、Pythagarasピタゴラスというサイトを使って検索してみます。このサイトはURLではなくキーワードを入力すれば、その検索順位をサイトごとにサムネイル付きで表示してくれるようになっています。早速入力すると? 
 6月6日付け  輝く1位は?!---  ♪ジャン!!
でました。お小遣い.net なんと個人サイトさんです。そして2位の[BloMotion]ブログで記事を書いて報酬をゲット!! こちらのサイトさんとちょっと比較してみましょう。

Topページのバックリンク(被リンク)数は、1位は1950、2位は190000です。(---多い--。)Yahooカテゴリーへの登録は2位の方だけです。別にGoogleページランクも調べると、2位のサイトさんがかなり高い。アレッていう気持ちになります。
お小遣い?のサムネイルから (コチラを参照 → ピタゴラスでの表示画面 ) 右へたどると -さらに詳しく とあります。
 この中で”なるほど”という数字を見ることができます。サイトバックリンク 1,010,000 (2位は339000)?それにしても考えられない数字です。? サイト内バックリンク 259,000(同636) キーワード関連リンクに至っては98%驚異です(2位は25%)。

今回 サイトや個々のページに呼び込む導線をしっかり作るのがポイントと 無料ブログSEOバイブル (アクセスアップ)の中で説明されていることに触れさせてもらいましたが、まさにそのお手本と言えるかもしれません。お小遣い?さんは相互リンクにも力を入れられているようですが、圧倒的な被リンク数が全てではないでしょうか。

検索上位サイトですからメタタグの記述も参考になります。このサイトのメタキーワードは短い単語の羅列になっていて、単語同士の色々な組み合わせは検索エンジンに任せる。そのようにも見受けられますね。
メタタグについては、自分のブログでも記述から検索エンジンへの登録までまとめています。このページを参考にしてみてください。 → >10分でできるSEO対策 < 

最後に、検索エンジンと相性の良いサイト作りはどのようにすれば -----Googleさんにご登場願いましょう。 *リンクページの表示が英語の場合は右上の 言語選択ボックス で日本語を選んでください。→ >Google と相性の良いサイトの作成

<キーワードアドバイスツールプラスについて>
GoogleとYahoo!での検索回数と検索結果件数から
KEI (キーワード有効性指標) を一覧表示します。
※KEI が大きいほど、アクセスアップに有利な
  「狙い目」のキーワードになります。さまざまな報酬パターン、2ティアーで高額報酬のチャンス!
さまざまな報酬パターン、2ティアーで高額報酬のチャンス!
キーワードアドバイス
ツールプラス





TOP»SEO対策»無料ブログに特化したSEO対策の極意を!