ウクライナの北端 ベラルーシ国境近くにあるのがあのチェルノブイリ、西側 ポーランド国境近くに広がるのがリヴィウの街並みです。旧ロシアやポーランド、またポーランドから分割したオーストリアなど各国の多彩な文化を建築物に残しています。
写真共有サイトFlickrを中心に
壁紙にお似合いの写真をセレクトしてご紹介します。
”掲載ページへ”(5/28現在)をクリックで写真掲載の入り口ページへご案内します。
無料でダウンロードできますので、よろしければ利用してください。
画像クリックで → 拡大します。
<世界遺産 関連サイト> ----------------
ウクライナ:渡航情報 ● Category:世界遺産 --------------- Wikipediaによる各遺産の解説
● みんなでつくる世界遺産ガイド --------- 国内旅行者による写真付き旅行記。
【送料無料選択可!】オリガと巨匠たち-私のウクライナ紀行 (単行本・ムック) / 片山 ふえ 著【送料無料選択可!】ロシア 改訂第12版 ウクライナ ベラルーシ コーカサスの国々 / 2010-2011 ...負の遺産 1 石棺と再生 チェルノブイリ プリビャチ(DVD) ◆20%OFF!台風が梅雨を連れてくる 閉じる
平年に比べ10日以上早く梅雨入り、雨の続く季節がやって来ました。
原発の汚染水処理に苦心しているというときに、内閣不信任や問責決議に躍起になっている人が多いようです。海外から見たらどう映ってるんでしょうか。
現場無視のような、 空白時間が生まれるだけのような、
国会会期延長を求めながら、「海水注入を止めろ」と言ったとか言わなかったとか、結局「注入してました。」茶番劇に時間を費やしてるようなものです。
問いただして欲しかったのは水素爆発が起きる前です。
”総理の海水注入 待機指示発言!?” と ”ほら、想定外でしょう” の津波写真公開のニュースと同時期に注目のニュースがNHKで流れていました。
→
1号機 ベントの判断に遅れか問題の箇所は
”1号機の運転手順書によりますと、ベントは格納容器の圧力が使用上の上限の2倍に当たる「853キロパスカルに達すると予測される場合」に行うと定められています。”の部分。 そして
”(爆発)13時間前の午前2時半には840キロパスカルと手順書の値に迫り、ベントを行う条件を満たしていた可能性が高いことが分かりました。”の部分です。
この午前2時半というのは、あの中村審議官が「燃料が溶融していると見られる」と会見した時間帯とも前後し、東電自身が「1号機でメルトダウン(全炉心溶融)が起きたのは、地震発生から16時間後の3月12日午前6時50分ごろだったと暫定評価」していることからも、なぜ必要な対策が手順通りに行われなかったのか詳しく聞かれるべきです。
また海水注入についてなら、真水による冷却ができなくなった(PM2:53)後、東電から保安院に「準備ができしだい海水注入」の連絡(PM3:20頃)、→ そして爆発(PM3:36)を経てPM7:04~から注入開始。ここまで遅れたのはなぜかを聞く優先順位の方が中断の件よりは高いと思います。 自民党 谷垣氏の”PM7:25から55分中断?”の質問は、何か仕掛けが不発 の感も否めず です。
で「注入は続行した」を話した福島原発の吉田所長、事故後の経緯・やり取りについてはすべて把握しているはずなので、ぜひ この際語ってもらいたいところです。
東電が吉田所長の処分を検討しているのが気になります。→
毎日jp(毎日新聞)一刻を争う状況を考えると、菅総理の上空からの視察はそのタイミングが問われます。
現状については 政府が「安定冷却の方向へ向かっている」としていますが、
どうなんでしょう。 →
循環冷却の効果に疑問 小出裕章 (MBS)シビアな見方とも思えます。けれどもこれまでの経緯については、この小出氏の分析通りに来ていることが多いです。
話の中で”政治の出番”というのがキーワードのように出てきます。与党がお誕生日会で気勢を上げている場合ではないと思います。批判をするなら現状を見て、今こうすべきではと示したらどうなのか。その努力の中で進退を問うなら、まだ説得力があります。
2013年7月9日 吉田元所長のご冥福をお祈り申し上げます。
この記事へのコメント