樹齢が何千年という縄文杉など、屋久杉の原生林で知られます。九州全体でも最高峰の宮之浦岳(1936m)をはじめとする、高低差のある大自然が豊かな水流を生み出し、百選に選ばれるような滝・渓谷など数多くの見所に恵まれた自然遺産です。
旅行クチコミサイト 4トラベル、写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にお似合いの写真をセレクトしてご紹介します。 ”掲載ページへ”(7/9現在)をクリックで写真掲載の入り口ページへご案内します。 無料でダウンロードできますので、よろしければ利用してください。 画像クリックで → 拡大します。
<世界遺産 関連サイト>
● Category:世界遺産 --------------- Wikipediaによる各遺産の解説
● みんなでつくる世界遺産ガイド --------- 国内旅行者による写真付き旅行記。
▍
【売れてます】世界遺産の島『屋久島』が育んだ縄文水【軟水】硬度10【超軟水】屋久島 縄文水...▍
【送料無料】中田悟・自然音シリーズ::生命の島、屋久島▍
【送料無料】世界遺産 日本編 屋久島1/2【Blu-rayDisc Video】▍
【送料無料】屋久島・奄美第4版レンタカーの比較・予約サイト。楽天トラベル(レンタカー)なるほど! 電気料金 閉じる
タレントや国会議員として活躍した中山千夏さんが
「私のための原発メモ」4月20日を
公開しています。電気料金のカラクリが興味深かったので引用させていただきます。
↓ ここから ↓
電力会社が喜んで原発をする仕組みは、ほかにも準備された。原発をすればするほど、おもしろいほど儲かるように、法を作った。
法(電力事業法)が定める電力会社の儲け(利潤)は、売れ行きとも景気とも関係ない。レートベースに一定の利潤率をかけた額だ。レートベースが高いほど儲けは上がることになるわけだが、 そのレートベースとは。
=固定資産+建設中資産+核燃料資産+繰越資産+運転資本+特定投資
私は理解に時間がかかった。経理に強いひとならすぐぴんとくるだろう。
建設費が高く、建設期間が長く、高額な核燃料を膨大に備蓄し、研究開発などの特定投資にも莫大な費用がかかる原発は、レートベースが高い。したがって利潤が高い。それら費用がかかればかかるほど利潤は上がる。
おそらく、原発は安全ですという宣伝も、レートベースになるんじゃないか。それなら、
タレント文化人に高いギャラを払ってCMを山ほど作れば作るほど、儲かる。電気料金はといえば、必要経費に利潤を足して、電力販売量で割った数字だ。つまり利潤が高ければ電気料金は高くなる。原発の電気料金の単価は、ほかのどの発電よりも高い。
客が苦しんでも怒っても、放射能まみれになっても、電力会社は平気だ。東電なら東電の電気を、その地域の者は使うしかないのだから。客の機嫌などどうだっていい。儲かるかどうかは、客の意見と関係ないのだから。ただただ、経費をかけて原発を増やせばいいのだ。 ↑ ここまで ↑
この内容を見て思ったのは、どうも原発が一番儲かる=一番経費をかけてるということ。
となると、この計算は? →
原発再稼動しないと…電気料金36%増って本当なの?次に、コスト削減や改善に取り組まない方が儲かるということ。しかも地域独占
そして、すべての尻拭いは国民が請け負う仕組みだということ。
費用→電気料金に転嫁されるだけです。たとえ電力会社の責任で費用が増えたとしても、その分もこれだと結局 電力会社の利益につながります。まさに丸儲けのような~
各電力会社が株主総会を無事乗り越えたあとは、「賠償スキーム」の行方が注目です。東電が債務超過にならないように、電気料金の上乗せや公的資金(税金)を投入する案で進んでますが~。 このスキームも電気料金の考え方に似てるように見えてきました。 そんな中、東電の社長の退職金が5億円とは何というか、シラける話です。
関西電力の筆頭株主である大阪市を代表して、平松市長が「電力がどう不足するのか内訳を示して欲しい」と関電社長に回答を求めました。橋下知事も同様の疑問をぶつけました。 答えは「府県別の電力データ取っていません」。 でしたが、
夏本番を前にして計画停電しない方針が出たようです。(7/8)
電力会社の場合、気がつけば市民が株主だったりします。国民の知る権利もあります。
料金体系から考えても、もっと物申すという部分があってもいいのかも知れません。
中山千夏さんの話は続きます。
大手新聞テレビは相変わらずボケているけれど、週刊誌や小さい新聞、地方紙のなかには、はっきり原発批判を打ち出すものも出てきている。
それよりなにより、ひとびとが変わってきたのをひしひしと感じる。
それにつれて、地方自治体が、変わってきている。
そして世界では、もっと急速に脱原発への方向転換が起きている。 ← ここまで
長い目で見て少しづつでもいい方向に向かって欲しいです。 原発60基分の自家発電も都市伝説で終わらないように。 →
電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」ところで中山千夏さんといえばこの歌です。
♪あなたの心に では。
この記事へのコメント