白神山地 - 写真・壁紙集

  • 2012/06/02(土) 12:00:02
世界遺産のご紹介200回目は白神山地。青森から秋田県にかけて、ブナ(橅)の原生林が広がります。800年の歳月~ 地盤が弱いため林道などを整備するのが困難だったことが、そこにある自然を静寂なまま守ってこられた理由のようです。


 写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にお似合いの写真をセレクトしてご紹介します。
 ”掲載ページへ”(6/2現在)をクリックで写真掲載の入り口ページへご案内します。
     無料でダウンロードできますので、よろしければ利用してください。
               画像クリックで → 拡大します。









<世界遺産 関連サイト> ----------------  :渡航情報
Category:世界遺産 --------------- Wikipediaによる各遺産の解説
みんなでつくる世界遺産ガイド --------- 国内旅行者による写真付き旅行記。
旅行のクチコミサイト フォートラベル世界遺産からの贈り物【他商品と同梱不可】あの美肌モデルもお取り寄せ【送料無料】世界遺産・...
【送料無料】世界遺産白神山地自然体験・観察・観光ガイド
白神山地 【ネイチャーCD】
【送料無料】君たちへの遺産白神山地
レンタカーの比較・予約サイト。楽天トラベル(レンタカー)
TOP»世界遺産»白神山地 - 写真・壁紙集

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする

この記事へのコメント

コメントありがとうございます。

関西連合については、私も期待をしていたので、相当なショックです。
国は経団連でも使い経済界から崩していったのでしょうか。

相当の圧力があったことは想像できます。

  • by   
  • 2012/06/02
  • | 編集

nitrunさんへ

滋賀の嘉田知事が、「万一の計画停電で、企業が自治体から出て行かれるのが恐い」と言ってました。各知事の限定的な稼働容認姿勢からも、"停電時の責任"に浮き足立った印象があります。
経済界から関電へ ~、十分あり得ますね。それにしても脆すぎます。

民主党政権を倒すと気勢を上げてた橋下氏は、同発言を撤回し維新の会の方針も見直すらしいです。 何かありそうです。

  • by   
  • 2012/06/02
  • | 編集

コメントありがとうございます。

”これまで苦悩を押しつけてきた~”というのは、福島原発の地元の被災者に対する労いの意味もあるように思います。

”東京新聞を読みましょう”と言う箇所は削除しました。

橋下氏は何を考えているか解らなくなりました。

本当に裏がありそうですね。

  • by   
  • 2012/06/03
  • | 編集

nitrunさんへ

ご指摘の点は考えさせられます。事故を通して色々と気づきます。
不安な目で見守る発電方法というのも、おかしい話です。

橋下市長は問題提起までは良かったんですけどね。どうなることやら・・

  • by   
  • 2012/06/04
  • | 編集

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する