パドレ・テンブレケ水道橋の水利システム - メキシコ 世界遺産

  • 2018/07/14(土) 12:00:02
メキシコシティ北東の高原地帯に残る水道橋で、16世紀にF・テンブレケという神父(=パドレ)が地元住民と共に作ったものです。西欧の水利技術に、この地で昔から建築材料として重用されたアドベを使うという先住民文化が融合した遺産です。
 Aqueduct of Padre Tembleque
1s_Padre Tembleque15
”掲載ページへ”


写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にも面白そうな写真をセレクトしてご紹介します。
“掲載ページへ“ (7/14現在)をクリックで写真掲載の入り口ページへご案内します。
無料でダウンロードできますので、ご興味があれば利用してみてください。
画像クリックで ⇒ 拡大します。


 






 < 世界遺産 関連サイト> ---------------  メキシコ:渡航情報
Category:世界遺産 --------------- Wikipediaによる各遺産の解説
みんなでつくる世界遺産ガイド --------- 国内旅行者による写真付き旅行記。
旅行のクチコミサイト フォートラベル
感動の世界遺産 メキシコ1【Blu-ray】 [ (趣味/教養) ]
国王の道(エル・カミノ・レアル) メキシコ植民地散歩「魂の征服」街道を行く
【メキシコ お土産】メキシコ サボテンチョコ1箱|チョコレート アメリカ カナダ 南米 食品 メキシコ土産 おみやげ お菓子
TOP»世界遺産»パドレ・テンブレケ水道橋の水利システム - メキシコ 世界遺産

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする

この記事へのコメント

ケレタロ近辺で

こんばんは。
この水路、初めて見た時はびっくりしました。
北部のケレタロ市近辺にありますが、とても立派な建造物でした!

  • by   
  • 2018/07/14
  • | 編集

Yoko さんへ

コメントありがとうございます。
Yokoさんなので、なにか事件でもって思ってしまいました。
そうなんですよ、ケレタロも世界遺産で、水道橋の写真取り上げましたね。
ケレタロの方が一回り大きいかもです。スペインのセゴビアのものがモデルのようです。

  • by   
  • 2018/07/17
  • | 編集

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する