タドラルト・アカクスの岩絵遺跡群 - リビア 世界遺産 写真・壁紙集

  • 2021/02/13(土) 12:00:02
南西部の国境近くの砂漠地域の岩山などに様々な岩絵が残されています。紀元前11000年頃からのものとされ、ゾウや水牛など草原に生きる動物からラクダまで気候の変化に応じていろいろ。最近遺跡で多数の魚の骨も見つかったようです。
1_Tadrart28s.jpg
  Tadrart Acacus ”掲載ページへ”


写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にも面白そうな写真をセレクトしてご紹介します。
“掲載ページへ“をクリックで写真掲載の入り口ページへご案内します。
無料でダウンロードできますので、ご興味があれば利用してみてください。
画像クリックで ⇒ 拡大します。


 






 < 世界遺産 関連サイト> ---------------  リビア:渡航情報
Category:世界遺産 --------------- Wikipediaによる各遺産の解説
みんなでつくる世界遺産ガイド --------- 国内旅行者による写真付き旅行記。
旅行のクチコミサイト フォートラベル
【DVD】世界の絶景 映像と音楽で旅する七大陸の奇跡 [SDA-87]
リビア物語 世界遺産と大砂漠の旅 [ 滝口鉄夫 ]
[書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/地球の歩き方 E11[本/雑誌] (単行本・ムック) / 地球の歩き方編集室/編集
TOP»世界遺産»タドラルト・アカクスの岩絵遺跡群 - リビア 世界遺産 写真・壁紙集

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする

この記事へのコメント

綺麗に残ってますね。

こんにちは。
11,000年前後前の壁画、動物の様子が良く分かります。
紛争中、これらの壁画はしっかり守られていたのか、ちょっと気になりますね。

  • by   
  • 2021/02/13
  • | 編集

yoko さんへ

コメントありがとうございます。
そうですね、くっきりと残ってます。多少修復されたりすろのかもですが、
長期間残ってるということは、そこが(元は)洞窟など閉ざされた空間で、風雨にもさらされずに保たれてたのかもしれません。遺産として公開したら劣化が進んで再度閉鎖してレプリカで展示というケースもありますね。

  • by   
  • 2021/02/13
  • | 編集

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する